屋上防水工事

劣化の激しい箇所だからこそ、
しっかりした工事を

戸建て住宅・マンション・工場・病院・オフィスビルなど、どんなに立派な建物でも10~15年もすると様々な箇所が傷んできます。
その中でも屋上・屋根等は、太陽や雨にさらされる時間も長く、建物の中でも最も厳しい環境下にあります。
劣化損傷した防水層の隙間から雨水が建物 の中に浸入してしまうと建物内部の腐敗・劣化を促進してしまったり、
室内への雨漏りの原因にもなり、建物の寿命を急激に縮めてしまうことになります。
建物を長くお使いいただくために、防水工事は不可欠です。

防水工事の種類

植田防水工業では、現場の環境やお客様のご要望に応じ、最適な防水工事をご提案しております。
あらゆる防水工事の経験を持つ植田だからできるご提案です。
ここでは防水工事にはそれぞれどのような特徴があるのかご紹介致します。

塗膜防水

塗膜防水とは、下地に液状の防水材料を塗り、化学反応で防水層を形成する工法です。施工箇所は主に陸屋根(勾配の無い屋根・屋上)や、ベランダの床などになります。液体状の材料を塗る工法であるため、施工箇所の形状が複雑でも対応することができます。施工箇所に旧防水層があっても、撤去せずその上から施工可能なため、廃材も出ず産廃処理や環境を保全する観点からも優れています。

アスファルト防水

アスファルト防水とは、合成繊維不織布のシートに溶かしたアスファルトを染み込ませコーティングした「ルーフィングシート」をアスファルトで貼り重ねていく防水工法です。広い場所への施工に適し、マンションや公営住宅、学校などの屋上や屋根に採用されます。アスファルト防水には熱工法、トーチ工法、自着工法、接着工法などの工法があり、防水現場によって適した工法が採用されます。

塩ビシート防水

塩化ビニル樹脂等をシート状にした「防水シート」で防水層を構成する工法です。保護塗装が原則不要なためメンテナンスの維持管理費を節約できるメリットがあります。紫外線、熱、オゾンに対し優れた耐久性を持っていて、主に学校や病院、ビル、ALCなどの建物で施行されます。施工箇所に旧防水層があっても、その上から施工することが可能で、下地に接着剤で貼り付ける「密着工法」と専用金具を使用する「機械的固定工法」があります。

FRP防水

FRPとは繊維強化プラスチックスの略称で、耐衝撃性に強く、耐水性や成形性に優れたプラスチック材料です。FRP防水とは、FRPシートと防水用ポリエステル樹脂で防水層を形成する工法です。形成された防水層は継ぎ目のないシームレスな層となり、優れた防水性能を発揮します。FRP防水は、住宅のベランダやバルコニー、陸屋根(屋上)のほか、ビルやマンションの屋上などにも幅広く使われています。

超速硬化ウレタン防水

超速硬化ウレタン防水とは、超速硬化ウレタン防水材を専用の施工機械を用いて材料の攪拌、吹き付けガンによる施工を行う防水システムで、新築・改修に関わらず様々な部位に施工が可能です。硬化時間に施工後約10時間を必要とする手塗りウレタンに比べ、約3分で指触乾燥、約30分で歩行可能となる超速硬化型のウレタン防水材を使用することで、工期短縮はもちろん、複雑な形状にも均一な膜厚を確保することが可能です。

劣化のサイン

以下のような症状は劣化のサインです。そのまま放置せず、お気軽にご相談ください。

チョーキング

排水溝のつまり

シーリング劣化

植田がご提案する屋上防水工事

安全な材料選び

防水材料は一昔前まで、トルエン・キシレンといった人体に悪影響を与える可能性のある材料が主流でした。
しかし現在では、環境対応・健康への配慮の声が高まり、人体に有害な材料は使われなくなってきています。
当社はこうした材料にいち早く着目し、人と建物にやさしい防水工事をご提供しています。

様々な形状に対応したスプレー施工

広い屋上・バルコニー部の防水施工は、人の手で直接塗布するには時間も手間もかかります。
厚さにムラができてしまうと、せっかくの防水効果も半減してしまいます。
その点スプレー施工なら手早く、様々な形状の部分にも対応できるので、ムラなく短期間での工事が可能なのです。

屋上緑化

屋上緑化された建物は、されていない建物に比べて夏場室内の温度が下がることが実証されています。
これによって暑い時期に冷房機器の設定温度を抑えることができ、光熱費を節約してCo2排出を抑え、地球にやさしいと言えるでしょう。節約しながらエコ対策ができます。

ご相談

ご相談

調査・診断

調査・診断

報告・お見積り

報告・お見積り

施工

施工

お問い合わせ

建物診断~お見積りまで無料で承ります。
お気軽にお問い合わせください。

TEL:029-227-4181 受付時間:平日 9:00~17:00